金利上昇が中小企業に与える影響、金利上昇に対する対策、金利上昇その他の要因から赤字経営が続き、経営を続けることが難しくなった場合、どのように対処したらよいのかについて解説してみました。 質問 中小企業の経営者です。下記の […]
「法人破産」の記事一覧(3 / 6ページ目)
法人破産前に、特定の債権者、親・家族・親族にだけ弁済することの問題
会社法人の経営が行き詰まった状況となった代表者が、会社経営を何とかして立て直すために、会社代表者の方や、その役員の方が、その方自身の個人資産から、また、代表者や役員が、個人で借入をして、会社法人の運転資金に回すことが見受 […]
伴走支援型経営改善資金などの公的融資と資金繰り
伴走支援型経営改善資金を受ける条件、融資の内容について説明し、また、経営が改善しない場合に取るべき法的な手続きについても解説します。 質問 伴走支援型経営改善資金というものがあると聞きました。どのような資金であり、どのよ […]
破産すると、法人・会社の滞納している税金や社会保険料はどうなるのか
会社法人の代表者が、法人の自己破産の相談に来ますと、我々弁護士は、資産の状況、負債の状況を聞き取ります。 その際、税務申告をいつまで行っていたか、無申告の期間はどれくらいか、無申告となってしまった理由、無申告ではないが、 […]
欧米及び日銀の金融政策決定会合
2023年7月27日・28日、日銀が金融政策決定会合を開きます。 この会合に対しては、金融政策、特に、金利に影響を与える長短金利操作(イールドカーブコントロール・YCC)を修正するかどうかが注目されています。 また、今週 […]
資金繰り表の重要性
中小企業経営者の皆様は、資金繰り表を作成されていらっしゃいますでしょうか。 当然作成されているという企業経営者の方もいれば、資金繰り表という言葉を聞いたのは初めてという方もいらっしゃいます。 事業を安定して継続していくた […]
弁護士が分かりやすく解説:運送会社が倒産(破産)する場合の問題点と、破産手続を立った場合の流れ
運送会社の倒産が増えており、また、いわゆる2024年問題が運送会社に与える影響が心配されています。今回は、運送会社が倒産(破産)する場合の問題点、破産手続きを考える時期、破産手続きを取るメリットなどについて述べてみました […]
廃業時に代表者が取りうる債務整理の方法
廃業を選択する際、中小企業の経営者の方は会社の借入れを保証していることが多いため、経営者の方が、自分の保証債務がどうなるのか・保証債務の履行請求を受けるのか・履行請求を受けた場合にどうするか、を決めることは非常に重要にな […]
個人事業主の事業の継続の問題
人事業主の方の破産においては、破産手続開始決定後破産者となった方が、同一の事業の継続を希望する場合があります。 法人の経営者の方が、同様の事業を自営業者として引き続き行いたいという希望を述べる方もいらっしゃいます。 この […]
金融機関の破綻とセイフティネット保証制度
金融機関の破綻が中小企業に与える影響、またセイフティネット保証制度について述べ、さらに企業が事業を続けられない場合について述べてみました。 1 金融機関の破綻 SVB銀行の破綻、UBSによるクレディ・スイスの買収など、世 […]