会社が破産した場合、代表取締役の自宅はどうなりますか 会社が破産したとしても、代表取締役の個人名義の財産がただちにすべて奪われるわけではありません。 しかし、会社の債務について代表取締役の自宅に抵当権が設定されていた場合 […]
「会社整理(破産)のQ&A」の記事一覧(7 / 8ページ目)
会社整理(破産)(19)
会社が破産をした場合、代表取締役は財産を全て奪われるのでしょうか 代表取締役は、会社という法人ではなく、個人(自然人)ですので、会社が破産したとしても代表取締役名義の個人資産には何ら影響しないのが原則です。 しかし、代表 […]
会社整理(破産)(18)
会社が破産手続をしている間は、代表取締役は再就職できないのでしょうか 会社が破産手続を行っている期間であっても、代表取締役が他の会社に再就職をすることは禁止されません。 もっとも、同時に代表取締役が個人破産をする場合には […]
会社整理(破産)(17)
会社が破産手続をとる場合、代表取締役社長はどうなりますか 会社に対する破産手続が開始された場合、破産管財人が破産会社の管理処分権限を有することになりますから、特別な場合を除いて、代表取締役社長としての職務を遂行することは […]
会社整理(破産)(16)
会社といっても株式会社であるとか有限会社とかにはしていないのですが、その場合、会社の破産となるのでしょうか 会社設立の手続をせずに、実際上会社という名称を使用していたに過ぎない場合、債務者は会社ではなく、その名称を使用し […]
会社整理(破産)(15)
会社が破産すると知れば、債権者が倉庫に押し掛けて在庫商品などを持ち去る可能性があるのですが 債権者が倉庫などから在庫商品を持ち去ることは自力での債権回収を図ることであり、これは、自力救済を禁止する法の原則に反するもので、 […]
会社整理(破産)(14)
会社が破産すると知れば、債権者は会社に押し掛けたりしないのでしょうか まず、破産申立前の段階では、必要に応じて申立代理人となった弁護士が本社その他の営業所等に告示書を掲示し、債権者の強硬な対応を予防するとともに、弁護士が […]
会社整理(破産)(13)
会社が破産する場合、どのように債権者に連絡を入れるのですか 弁護士が破産申立てを受任した場合、弁護士は債権者に対し、 ①破産申立てを受任したこと、 ②今後会社その他の関係者に対する直接請求をしないようにと要請すること 等 […]
会社整理(破産)(12)
会社が破産する場合、会社宛の郵便物はどのようになりますか 裁判所は,破産管財人の職務の執行のため必要があると認めるときは,郵便事業者などに対し,破産者宛ての郵便物などを破産管財人に配達するよう嘱託することができると定めて […]
会社整理(破産)(11)
会社の破産申請をするタイミングというのはあるのでしょうか。 会社の破産と一口にいっても、会社の置かれている状況はさまざまですから、破産申請をするタイミングもさまざまです。 例えば、金融業者や違法高金利業者の取立に追われて […]